緑のことを体感、イベント・講習会にも無料で参加できる福岡県久留米市田主丸の緑化公園

 

皆様からの声

voice

アンケートにご協力ください

福岡県緑化センターをご利用の皆様に、御意見・御要望を寄せていただき、見直し等の検討に役立てたいと思います。

アンケート用紙は福岡県緑化センターの事務所前に常備している他、各種講習会の際にご協力をお願いしています。

また、御意見・御要望はご意見箱フォームから受け付けています。

▼ご意見箱フォーム▼

    お名前 (必須)

    ご意見種別

    連絡要望苦情その他

    メールアドレス (必須)

    メッセージ本文

    令和2年度アンケートより

    • 広く学べてためになった(多数)
    • 講師が質問にもわかりやすく答えてくれてよかった
    • 十分な実習をのぞむ
    • 樹種別の細かい講習をしてほしい
    • オンラインで講習を受けることができたらいい
    • 緑センだよりのバックナンバーをネットで見たい

    御意見・御要望を受けて

    近隣での開催・実習の充実をのぞむ声に対して
    緑化センター管理事務所では、毎回必ずご要望いただくこの課題に対して、令和2年度より「出前講座」として対応しています。
    出前講座の詳細は、出前講座ページを御覧ください。
    樹種別の細かい講習をのぞむ声に対して
    緑化センターの講習会では、広く浅く初心者向けであるため、樹種ごとの細かなお尋ねは緑の相談室をご利用ください。
    オンラインでの受講を求める声に対して
    来年度から動画で学べるように準備します。
    ネット環境がない場合、従来のリアル受講(直接先生の講義を聞く)も引き続きおこなっていきます。
    おまたせして申し訳ございません。
    緑センだよりのバックナンバーをネットで見たいの声に対して
    緑センだよりバックナンバーページを作成し、直近の3本UPしました。
    あくまでPDFデータのため、最新情報と異なる場合があります。
    最新情報は緑センだよりではなく、ホームページでご確認ください。

    令和元年度アンケートより

    • 講習会はわかりやすく大変ためになった(多数)
    • 質問にも的確に答えてもらえてよかった
    • 近隣での講習会を開催してほしい
    • もっと実習ができると良い
    • 山菜やきのこの講習もしてほしい
    • ブランコなどの遊具を設置してほしい
    • 他の遊びものをふやしてほしい
    • 苗などが購入できたら嬉しい

    御意見・御要望を受けて

    近隣での開催・実習の充実をのぞむ声に対して
    緑化センター管理事務所では、毎回必ずご要望いただくこの課題に対して、「出前講座」として対応したいと考えます。
    出前講座の詳細は、緑化講習会ページを御覧ください。
    山菜やきのこの講習もしてほしいとの声に対して
    令和2年度に計画できるか検討中
    遊具の拡充を求める声に対して
    ブランコなどの大型遊具は安全確保の観点から見送っておりますが、持ち運んで利用できる遊具については拡充いたします。
    あらたに追加した際は利用案内にてお知らせします。
    苗の販売を求める声に対して
    当センターでは苗の販売はできません。
    田主丸町内には販売店は点在しております。
    近隣で苗を買える場所をお知らせできるように努めます。

     

    平成30年度アンケートより

    • 大変よかった、ためになった(多数)
    • 実体験に基づく具体的な話で分かりやすかった
    • 実習をもっと増やしてほしい
    • ビデオやスライドを取り入れてほしい
    • 福岡市近辺でも開催してほしい

    御意見・御要望を受けて

    実習をもっと増やしてほしい
    講師との連携を密にし、できるだけ実習や現地での説明の時間をとるようにする。また、実技中心の緑セン友の会への入会を勧めるとともに、動画作成も検討していく。
    ビデオやスライドを取り入れてほしい
    テキストに沿ったスライド作成をおこなっていく。テキストの改良やパワーポイントの導入については、今後も引き続き進めていく。
    福岡市近辺でも開催してほしい
    会場確保や受講生集めの面で難しいことも。現在、要望に応じた出前講座を検討中。

    平成29年度アンケートより

    • 大変よかった、分かりやすかった、ためになった
    • また講習会に参加したい、緑センをまた利用したい(多数)
    • 実技をもっとやってほしい
    • 近場での開催を希望する
    • パワーポイントなどを使って講義を進めてほしい
    • 質問はある程度絞ってほしい
    • 若い世代向けの講習会もあったらよい

    御意見・御要望を受けて

    実技をもっとやってほしい
    緑化センターで行う講義は、後半少しだけでも外で実際の樹木を見ながら説明するなどして、実技のフォローとし、多肉植物の寄せ植えや盆栽などは積極的に計画する。
    近場での開催を希望する
    県内数か所でおこなっているが、会場確保と参加希望者の兼ね合いを見ながら進めている。緑化センターまでが遠い方もおられると思うが、ぜひ毎週日曜日の緑の相談室を利用して、問題解決を図ってもらえるよう案内する。
    パワーポイントなどを使って講義を進めてほしい、質問はある程度絞ってほしい
    講義の進め方を再検討し、今後1~2年かけて、いずれの講習会もパワポやビデオなどの視覚的な内容を取り入れ、テキストに沿った進め方ができ、質疑応答時間もルールを決めておこなうように改善していく。
    若い世代向けの講習会もあったらよい
    個人宅の庭の縮小などで、庭木の手入れだけでは受講者が少なくなってきているので、今後1~2年かけて、内容を変えていく必要がある。

    今後も御声援の程宜しくお願いします。